【水戸の水ようかん】創業50年の水ようかんの味が忘れられない/夏にぴったりの涼し気な和菓子が勢ぞろい/菓匠にいつま

水戸グルメ

先月の水戸のあじさいまつりで、高校生野点茶会に参加し、主菓子の水ようかんの味が忘れられず、提供先のにいつままで足を運んでしまいました。まる水戸です。

菓匠 にいつま

にいつまは水戸に店舗を構えて50年の老舗和菓子店です。大きい通りを入って店舗に辿り着きます。

看板から50年の歴史を感じます。

お店の入り口、暖簾がかかっていていかにも和菓子屋さんという感じ。

店先には様々なプランターがあり、緑で溢れています。

店内にもにいつまの看板が掲げられています。

こじんまりしたお店ですが、至る所に和を感じることが出来るオブジェが飾られています。しかも、本物の植物!

店内に焼き物のコップが販売されていました。その名も「保和苑焼」。

にいつまの和菓子のお供にぴったりな陶器です。

こちらが、今回お目当ての水ようかん。夏季限定です。

有名なのが、シューあら大福。シュークリームの中に大福がはいっています。

和菓子屋さんのロールケーキ。絶対おいしい!

夏季限定麩まんじゅう。その他、様々な和菓子を購入することが出来ます。

水ようかん、さっそく頂きました。程よい甘さとあんのコク、おいしさがありとても美味しい。暑い夏にぴったり。

夏季限定麩まんじゅう。

麩の中に水あんがはいっており、一口で食べると口の中で水あんが溶け出します。麩のもちもちがとてもおいしい。何個でも食べられそう。

シューあら大福。

本当にシュークリームの中に大福が入っていました。カスタードと大福の皮がとてもマッチしていて、美味しいの何の。すぐ食べ終わってしまいました。

にいつまのちかくに最近できたにいつまhanareにも寄りました。

3代目店主の新妻優友さんが店長を務めるお店。本店にはないイートインスペースを設け、本店でも提供している和菓子をできたての状態で楽しんでもらいたいとの思いから、新店舗として2020年10月オープンしたそうです。

とてもオシャレな外観。機会があったら行ってみたい!

という事で、にいつまのこだわりのお菓子、この時期のまる水戸おすすめは水ようかんです。

ぜひ利用してみてください!

菓匠 にいつま 地図

住所:〒310-0903 茨城県水戸市堀町2160−5

営業時間:8:00~19:00

定休日:月曜日

駐車場:あり

コメント

タイトルとURLをコピーしました